考えたこと
はじめに ロールモデル1:共働きの母とご親友 ロールモデル2:専業主婦の母のかつてのご友人 どちらを選ぶか さいごに はじめに 昨日の記事を書いてから、いろいろとネットで検索して、着たいお洋服を探していたのですが、私の着たいお洋服はヒールとコンタ…
セルフカウンセリング 対処法 今話せる人と話す 今できることをする 毎日ひとつでも家事をする いらない本はすぐに段ボールに移す 図書館は他の用事のついでに行く 欲しい本リストを作る 病院に伝えるためのメモを作る セルフカウンセリング ここのところメ…
PTSDの再燃によるうつの悪化で体調が悪い日がつづいています。 実家も頼れず、病院も予約でいっぱいで受診日まで医師に頼るのもはばかられてしまい、泣く泣くアナログノートに不調の症状を書き出してみました。 そして対処法として何があるかと考えた時に、…
家計費の貯金はともかく、個人的な貯金をほとんどできないまま使ってばかりいたので、お小遣いの20%を貯金していくことにします。 目標としてはまずは10万円ですが、そこまでに短期的な目標がないとがんばれそうにないので、欲しいものを考えてみることにし…
今日は一日元気がありませんでした。 もともと月経前で不調だったところに、月経困難症の症状が出て、出先で予定を変更して帰らざるを得なくなり、主人にも迷惑をかけてしまいましたし、自分自身も自信をなくして凹んでしまいました。 しかし主人と話す時に…
ここのところふたたびダウンしていて、昨日はまったく家事ができませんでした。 それでもリカバリー力が上がっているのか、今日は主人がリモートワークで在宅中ということもあり、ひとりだけ怠けているわけにはいかないと、気力を振り絞って家事をこなしまし…
内田彩仍さんの『家時間』を再読しました。 家時間 (ナチュリラ別冊) [ 内田 彩仍 ] 楽天で購入 そこで考えたことなどをまとめてみようと思います。 家事 掃除 片づけ 家事まとめ 運動 アナログノートを活用する 気持ちをフラットに戻す方法 心を整えるた…
昨日の出来事 自分の外にあるもので夫婦ふたりの機嫌を取る ライトな話題・事柄を選ぶ 互いの共通の趣味や興味を生かす おわりに 昨日の出来事 2月12日の地震は、東日本大震災を経験していない私にとって、初めて感じるほどの大きな地震でした。また主治医の…
youtubeでこちらの動画を拝見して、私もやりたいことを書き出してみようと思い立ち、やってみることにしました。 こちらはその一部です。 動画の方のように何段階にも分けて書くのがちょっと億劫だったので、できるだけ項目をまとめて書きました。 すると、…
今日は朝からとても調子が悪くて、気分もめいっていたのですが、 主人「雪兎さん、今日は出かけるよ」 私「……」 主人「嫌そうだねぇ。でも出かけますよ」 というやりとりをして、渋々身支度をして出かけました。 渋々とはいえ、これもささやかなデートだと思…
楽なことを見極める 楽なこと 難しいこと どちらかわからないもの やらなければならないこと 評価 楽なことを見極める うつが悪化した1月は、紙のノートによく書きこんで、心の整理をしていました。 そこでページをめくっていて目に留まったのが、「自分にと…
今日もスピンバイクで運動をして、少し汗をかいたので、入浴することにしました。 というのも、スピンバイクを漕ぎながら「北欧、暮らしの道具店」の動画をよく観ていて、その中に女性の校正者の方がジョギングのあとに入浴しているというモーニングルーティ…
今、村上春樹の『村上さんのところ』を再読しています。 図書館で借りて読んだのを読み返したくなって購入したのでした。 村上さんのところ (新潮文庫) [ 村上 春樹 ] 楽天で購入 そこで「身銭を切る」ことの大切さがたびたび村上春樹によって指摘されてい…
楽天のブラックフライデーがはじまり、先日見かけてどうしても欲しかったBDを二枚買うことにした。 霧の中の風景【Blu-ray】 [ タニア・バライオログウ ] 楽天で購入 去年マリエンバートで 4Kデジタル修復版【Blu-ray】 [ デルフィーヌ・セイリグ ] 楽天で購…
はじめに 今日、主人と話していて、「雪兎さんは年齢を気にしすぎ」と云われました。 来月30歳になるので、ついつい外見や作家という夢を追いつづけるタイムリミット、ファッションなど、さまざまなことが頭をよぎってしまい、「もう30歳になってしまうんだ…
火中の栗を拾うようなものだとは思いつつ、それでもATSUGIのタイツを買った。 本当は二枚組ワンセットのものを三つ買ったのだけれど、ひとつは開封してしまったので、写真はふたつだけ。 わざわざATSUGIを応援するために買ったというわけではなく、買い替え…
9月あたりからずっと創作にかかりきりで、公募にふたつ出したり、同人誌の委託頒布のイベントに申し込んだりと、それなりに充実した日々を送っていたのですが、少し息切れしてしまったかなと感じます。 今日とあるプロの方から講評をいただいて、評価してい…
先週末は近くの中華店ではじめてのルーローハンをいただきました。 私は以前からTwitterなどでルーローハンのことを聞き及んでいて、どうしても一度食べてみたかったのです。 お味はちょっと苦手な風味があって、リピはしないかなという感じでしたが、完食し…
先週末も主人とふたりで過ごしました。 いつものように振り返り記事を書こうと思ったのですが、こちらと重複する部分があるので、今回はお休みして、何回かに分けて気づいたことなどを書いてみたいと思います。 snowrabbit21.hatenablog.jp まずは夫婦の会話…
新型コロナウイルスで、外出を控えるようになって半年ほどが経ちました。 この間、あまり住んでいる地域から出ないようにして過ごしています。 本当は美術館や水族館など、行きたいところもたくさんありますが、私は免疫力が弱いので、感染リスクがどうして…
リビングや、共用スペースの掃除はできるのに、どうしても自分の部屋の片づけが思うようにできなくて、うつの悪化とともに、ますますその傾向が強くなってきました。 床に積み上げられた本も、どこから手をつけていいのか分からなくて、片づけを放置している…
芸能人の度重なる自死報道で回復途上にあったうつがふたたび悪化しました。 この悪化状態がいつまでつづくのか、先が見えません。 そんな中でもなんとか希望を持って生きねばなと思うのは、綺麗ごとではなくて、実際に私自身が自殺未遂を経験し、また知人の…
ひととおり家事をこなしながら、いろんなことに思いを馳せていました。 先月の自殺者数の増加や、芸能人の相次ぐ自死などで、世の中の状況が悪くなってしまっていることを実感したり、もうコロナ禍以前には帰れないのではないかと危惧する日々が続いています…
交際8年、入籍して間もなく9ヶ月になります。 この間のことを振り返ってみて、カップルとして、また夫婦として実践して良かったなと思っていることを書いてみたいと思います。 ネガティブな感情をぶつけない お互いの自由と価値観を尊重する 人に夫の愚痴を…
ここ最近の私は、自分が一番したいことをすることにためらいを感じていました。 一番したいことを選ぶと何か良くないことが起きるんじゃないかとか、何に対するものかもよくわからない遠慮がはたらいてしまって、身動きが取れずにいたのです。 これは持病の…
体調不良が長引いて、すっかり気がめいってしまい、ブログの更新もおぼつかなくなってしまいました。 何かしら書かねばと思うのですが、そう思えば思うほどに追い詰められてしまって、ここのところ小説を書いたり、本を読んだりしながら日々を送ってきました…
ここのところ自分のことでいっぱいいっぱいになってしまっていて、気分転換も兼ねて外出の用事を済ませることにしました。 外に出るのはあまり得意ではなくて、特にこの暑いさなかにマスクをつけていると過呼吸が出てしまいがちなのですが、なんとか用事を済…
自己肯定感を上げる方法はおそらく世の中にたくさんあると思うのですが、私の場合は持病のうつに加えて発達障害の当事者でもあるので、なかなか正当な自己評価をすることが難しいのです。 しかし、専業主婦は自己評価を自分で正しく行わないと、誰からも評価…
自責の念を活かす 自責の念をムチスイッチに 私のアメスイッチ 体調の悪いときには例外ルールを設ける 自炊のアメスイッチ スキンケアそのものがアメスイッチ うつ病について書かれた本は何冊も読みましたが、どうしてもうまく自責の念と付き合えずにいます…
前回までのお話 やっていることリスト アウトプット ノート ノートの中身 使っている文房具 ブログ 前回までのお話 1.習慣にしたいこと 2.家事 3.美容 について、以下の記事で見直してみました。 snowrabbit21.hatenablog.jp snowrabbit21.hatenablog.jp 今…