はじめに
栄養管理アプリ「カロミル」を使って約二週間が経ちました。
この間、食物繊維を摂ることを最優先に、記録を続けてきました。
結果はこの通り。
今朝体重計に乗ったら44.5kgに減量していました。
それまでは45kg台で、ちょっと増えて46kgになることもありましたが、この成果に満足しています。
気をつけたこと
とにかく食物繊維を摂ることを意識して、ごはんを白米から雑穀米に替えました。
それから毎食食物繊維を摂れるように、冷凍野菜も活用しています。
よく買うのはほうれん草とブロッコリー、オクラです。
それからこちらの記事にも詳細を書いていますが、トップバリューのもずくやさしみこんにゃくなども活用しています。
朝食にももずくを取り入れ、納豆には小ネギを合わせて。
体調が悪くてあまりたくさん品数を増やせないときには、お味噌汁を具沢山に。
ここには映っていませんが、さしみこんにゃくもいただきました。
こちらも体調が悪かった日の夕食。
冷凍のオクラや、スーパーのサラダも活用しています。
豚丼にはしめじや玉ねぎ、小ネギも加えて野菜補給を。
変わったこと
過敏性腸症候群の改善
一番実感しているのはこれです。
以前はなにかとおなかの調子が悪く、すぐにウイルス性胃腸炎にかかってしまったり、命の母ホワイトを飲んでおなかを壊してしまったり、おなかにガスがたまりがちでした。
ところが食物繊維を摂ることで、おなかの調子が整ってきたのか、そうした不調をほとんど感じなくなりました。
命の母ホワイトは私にとってどうしても必要な薬なので、今後も快適に服用できると思うとうれしいです。
また、なにせ過敏性腸症候群はQOLをいちじるしく損なってしまいます。
私は大学生の頃からずっと悩まされつづけてきて、外出のたびに不安に駆られていたので、それを食事で改善できたことが何よりもうれしいです。
疲れやすさの改善
私は発達障害ということもあり、何かと疲れやすい体質で、夕食を作れない日も多かったことは以前ブログにも書きました。
今も体調が万全だとは云えません。それでも体調があまり良くないなりに、疲れにくくなってきたなと感じています。
家事を複数こなしても、以前ほどへとへとにならずに済むようになりました。
たとえば夕食を作ったあとは疲れ果てて何もできないということも多かったのですが、今はこうして記事を書いたり、寝る前に読書をしたりするだけの気力体力がついてきたなと感じます。
うつに特有の日中の無気力感はまだ改善できていませんが、無気力なりに家事をこなして動くこともできるようになりました。
多少の無理が効くようになったということは、それだけ疲れを感じにくくなったのだと思います。
美肌効果
これは食物繊維だけでなく、昨日の記事にも書いたように、雑穀米やお茶に含まれるはと麦の効果も大きいと感じるのですが、荒れがちだったかかとが特に保湿しなくてもさらさらになりました。
ひじもひざもすべすべとして、肌質の改善にはボディクリームよりもインナーケアが何よりも大事だと痛感しています。
サプリメントは私は極力摂らないようにしています。
長年メンタルの薬を服用していて、肝臓の数値があまり良くないと以前の検査で云われたので、できるだけケミカルなものは遠ざけておきたいのです。
サプリメントは肝臓に少なからず負担をかけてしまいます。
Twitterや雑誌では積極的に美容系のサプリメントを勧めていますが、一番大事なのは食生活の改善だと思います。
メンタルの安定
これはSNS断ちの効果も大きいと思うのですが、以前は何かと情緒不安定になりがちだったのにメンタルが少しずつ安定してくるようになりました。
特に私の場合は新型うつで、夕方のメンタルの落ち込みがとてもつらかったのですが、生理中の今でもそこまで凹まずに済むようになりました。
セロトニンは腸で作られるので、メンタルの安定には腸を整えることが欠かせません。
私はそのことを『最高の体調』という本を読んだ主人から聞きました。
今回カロミルを使って食物繊維の摂取量をUPさせようというのも、元はと云えば主人がこの本を読んだのがきっかけだったので、私もぜひ読んでみようと思っています。
併せてSNS断ちのモチベーションUPのために、今日届いた『デジタル・ミニマリスト』も読もうと思っています。
ダイエット効果
上にも記したとおり、45kg→44.5kgの減量に成功しました。
もともとそれほど体重が多いというわけではなかったので、できるだけこの体重をキープしようと思ったのもカロミルをはじめたひとつのきっかけだったのですが、思わぬ成果を得られてうれしいです。
家事の他には、たまにエアロバイクを漕ぐ程度で、特別な運動はあまりしていません。
今後は体型のシェイプアップも狙いたいので、運動はまだまだ課題だなと感じます。
生理中は激しい運動は控えた方がいいそうなので、生理が終わったらまたエアロバイクを再開する予定です。