今週のお題「2020年上半期」
振り返ってみれば、SNS断食を中心とした、生活改善にステ全振りした上半期でした。
やはりコロナ禍の影響が大きかったようです。
これまでもたくさん記事を書いてきたので、重複はできるだけ避けますが、生活面では以下のことを改善しました。
美容
スキンケアの見直し
29歳になってクリームを使いはじめました。
ライン使いをしようと、Freeplusのクリームを使ってみたものの肌に合わず、今はCLINIQUEのモイスチャーサージインテンスを使っています。
結果的にこれが肌に合ったので、スキンケアジプシーにならずに済みました。
Freeplusの乳液と化粧水も合わなくなるのでは?? と心配しましたが、クリームを変えて肌質が元に戻ったので、杞憂だったようです。
ラロッシュポゼのUVイデアXL プロテクショントーンアップにもお世話になっています。
UVケアは外出時には気を配って日傘を常備するようにしていましたが、家の中では怠りがちで、意識するようになったのは、Twitterの美容垢をはじめたことがきっかけでした。
そういう意味では以前よりも美意識が磨かれた上半期だったのかなと感じます。
今日もしっかりUVケアをしています。
デパコスチークデビュー
クリニークの型押しチーク三つをお迎えしました。
チークはデパコス、アイシャドウはプチプラと、いいメリハリをつけられたのかなと思います。
それまではチークもプチプラだったのですが、デパコスはとにかくモチがいいのと、発色が上品ですね。
ボディケアの見直し
スキンケアの見直しに伴って、ボディケアも見直しました。
UVケアは日中家にいることが多いので、マザー&ドーターのUVボディ・フェイスジェルを使っています。
SPF43 PA+++なので、家で使うのにちょうどいいです。
べたつきもなく、肌がしっとりとするので、日焼け止めが苦手な方にもおすすめです。
またボディミルクは冬の間だけ使っていましたが、Twitterのインフルエンサーの方の影響で夏場も使うことにしました。
私のお気に入りはこのニベア プレミアムボディミルクです。
健康
カロミルを使って食生活を改善
カロミルを使いはじめました。詳細はこちらにまとめています。
おかげでこの数ヶ月は体重を45kgのままキープできています。
ここ数日はちょっとサボり気味なので、またモチベUPのために記事を書くことになるかもしれません。
健康本を読んだ
上半期はコロナ禍の影響でほとんど本を読めませんでしたが、最近は実用書を読む機会が増えました。
中でも健康本はよく読んだジャンルのひとつです。
主人の健康意識が高まったのにつられて、私もあれこれと探して電子書籍や新品、中古を問わず買って読みました。
本を読むと、それだけアウトプットの質も高まるので、はじめのうちは実用書ばかり読むことに抵抗があったのですが、今は大事なリソースのひとつになっています。
上の本を読んでまとめたり、実践したりした記事がこちらになります。
今後とも様々な本を読んで記事にフィードバックしていきたいです。
下着の見直し
ふんわりルームブラが肌に合わなくなったので、ワコールの下着に戻しました。
C70→D70にバストアップしたので、ナイトブラはできれば使い続けたいのですが、調べてみるとナイトブラにバストアップ効果はないみたいで、何が効いたのか今ひとつ分かりません。
今後はマッサージなども取り入れてみようかなと思っています。
入浴習慣を身につける
詳細はこちらにまとめています。
SNS断食によってコンスタントな入浴習慣が身につきました。
おかげで抑うつ感や不安感も以前と比べて軽減することができました。
振り返ってみて
この上半期、SNS断食をはじめてからというものの、創作意欲が失せてしまい、今は創作はお休みしています。
その分生活改善に力を注げて、生活もまた創作なのだという実感を抱きました。
幸福度の度合いから云えば、創作よりも生活を充実させることの方が私にとっては幸福度が高かったと思います。
女性としての幸せという言葉は好きではありませんが、専業主婦として身の丈に合った幸せを実感できました。
とはいえこのまま創作をやめてしまう気にもなれないので、今後は改善したものを引き続き継続することを心がけて、またいずれ創作に復帰したいと考えています。
今後の目標としては
- 下半期に100冊の本を読む(現在34冊)
- 運動を習慣化する
- 掃除を習慣化する
- 家計簿をこまめにつけて貯金額UPを実現する
- できるだけコンスタントに自炊を続けられるようにする
ことが挙げられます。
まだまだ生活も改善の余地がたくさん残っているので、今後とも引き続きブログに経過をつづりながらがんばりたいです。