食事
前回の休日とは打って変わって、自炊がメインでした。
主人は6日、7日と夏休みを取って、8日9日10日と連休でした。
6日
アイスをおごってくれてお茶をしました。
夜には主人がインドカレーを作ってくれました。
サラダはでき合いのものですが、ミックスビーンズも加えてより栄養豊富に。
トマトジュースはリコピンリッチ。これだけでも食物繊維を摂れるのはありがたいですね。
できればトマトジュースは常備しておきたいです。
8日

主人が買出しに行ってくれて、お昼はネギトロ巻きと刺身こんにゃくをいただきました。
簡素ではありますが、きれいに盛ってくれたので、心が満たされました。
夜は主人が買ってきてくれた焼き肉セットで焼き肉を。
飲み物も新発売のマンゴーラッシーを買ってきてくれました。
おうちで焼き肉をするのは二回目ですが、気分も華やぐのですっかりお気に入りです。
ぽつぽつと話しながら楽しいひとときを過ごしました。
9日
ホットプレートで焼きそばを作りました。
顔を合わせて話しながら作れるのがホットプレートのいいところ。
おうち時間が充実するので、おすすめです。
10日

連休最終日ということで、主人の提案でいつもより豪華な出前寿司を取ることに。
魚が苦手な主人も「これなら全部食べられる」とご満悦でした。
まぐろとサーモン、イカに生エビとネタも大ぶりで美味しかったです。
イベント
9日は夕食をとったあと、とある公園の指定された場所で手持ち花火を楽しみました。
家族連れや大学生の集いがあって、傍目にも楽しそうな様子でした。
私たちもささやかながら花火を楽しみました。
昨年は夏祭りに三度も足を運んで、たくさんの思い出ができましたが、今年の夏にも思い出ができて、本当に感謝しています。
私はなにかと不安になりがちな性格で、ハレの日よりもケの日を愛する人間なので、積極的にイベントごとの提案をすることはないのですが、そんな私にもめげずに声をかけてくれるのがありがたいです。
その代わり、主人に誘われたらできるだけ乗るようにしています。
どうしても体調が悪いとか、電車に乗って遠出をするなどという場合には気乗りしないときもありますが、主人の提案に乗ってやってみたら思ったより楽しめたということもこれまでにもたくさんあったので、自分の消極的な気持ちに呑まれすぎないようにしたいなと思います。
その日の夜にあつ森でも夏祭りをやっていて、今回は主人だけ参加しました。
良い写真が撮れたので載せておきます。
オリジナル花火はわたあめを持ったしろたんのデザインです。
茶室のスペースから見上げる花火は風情がありますね。
主人の提案であれこれとイベントごとを楽しめたので、本当にありがたかったです。
美容
7日と8日のメイクはこちらにも載せていますが、その他にもラベンダーメイクをしました。
最近この組み合わせをヘビロテしています。
それにしても暗い色が似合わないな……と。
どうしてもちょっと辛口な印象になってしまうので、なりたい印象から遠ざかってしまう気がします。
もうちょっとファッションに関しては改善の余地がありそうです。
これから買い足すなら、できるだけ明るめの色味をチョイスしたいですね。