先の四連休は人出が多く、にぎわったそうですが、私も主人も政府やメディアにどうしても不信感を抱いているので、四日とも最寄り駅圏内から出ない生活をしていました。
免疫力がないので、どうしても警戒してしまうのと、最終的に自分の身を守れるのは自分だけだと思っています。政府は責任を取ってはくれませんし、某メディアも四連休の最終日の夕方になって専門家の警鐘を鳴らす記事を出すなど、どうしても当てにならないなと感じています。
もともと出不精なこともあり、最寄り駅圏内から出ない生活をしていても不思議と楽しめるもので、地元のお店に貢献できるのもいいことだなと感じます。
私が住んでいるのは郊外の小さな自治体なので、経済を回さないとやっていけそうにないなとも感じていて、できるだけ地元にお金を落としたいなと考えています。
お食事
そういうわけで金曜日はお寿司屋さんで回らないお寿司をいただいてきました。
主人との会話はもっぱら文学のこと。
お寿司も毎度のことながら美味しくて、この日は調子が悪かったのですが、少しずつ元気が出てきました。
その翌日の土曜日は飲みメニュー。
近所のコンビニで食材を買って、手軽に煮炊きして食べるというのが私たちのスタイルで、コンビニ様々だなと感じています。
オクラと煮卵、厚揚げ、厚焼き卵、それからタピオカミルクティー。
主人はビールをいただいていました。
その翌日は義実家とリモート飲み(私はタピオカミルクティーで参加)をしたあと、主人が飲み直したいというので義姉さまに勧められたCheezaを買っていただいたらこれが美味しくて。
のむヨーグルトとの相性も良かったです。
その翌日の月曜日のお昼には「とうめし」とたいめいけんのコロッケをいただきました。
とうめしはフォロワーさんのオカワダアキナさんが作っていらっしゃったのが美味しそうで真似してみたのです。
とうふどーーーん pic.twitter.com/sCekHQLqHj
— おか (@Okwdznr) 2020年9月19日
豆腐が自分の重みでひしゃげちゃってんのがいいね…😎
— おか (@Okwdznr) 2020年9月19日
おでん屋・お多幸の「とうめし」をまねっこしました。
真似ってか、豆腐半分に切ってめんつゆなどで煮ただけ。10分くらい煮て、冷蔵庫でしばらくほっとくと茶色になった。 pic.twitter.com/FqejMLdMrU
私は絹ごし豆腐で作ったので、どうしても崩れてしまったのですが、これはこれでごはんによくなじんで大変美味しかったです。
また私は茅乃舎のだしとお醤油、お砂糖少々で作りました。
とにかく出汁醤油しみたお豆腐が美味しかったです。
その日の夕食は主人の提案で、久しぶりにお好み焼きを作ることに。
新発売のマウントレーニアのソイラテと合わせていただきました。
ちょっとチャレンジングだなと感じたのですが、ほっとする美味しさでした。
画面端に映っているのはホットプレートです。
おうち時間が増えて、ホットプレートを使う機会が格段に増えました。
やはりひとつあると何かと便利ですね。
お茶
リビングにエアコンがないので、夏の間はなかなか温かい飲み物をいただけないんですが、ようやくミルクティーが美味しい季節になってきました。
ルピシアのカルカッタオークションをミルクティーで淹れていただきました。
フレーバードティーよりもノンフレーバーな紅茶をいただくことが多いです。
それからNHKのローカルニュースでおはぎをおすすめしていたので、最寄りの和菓子店のおはぎをいただくことに。アイスコーヒーを合わせました。
黒ごまが香ばしくて美味しかったです。
小さなお別れ
二年前に主人が飼いはじめたベタの「夜のとばりちゃん」が息を引き取りました。
ここのところ調子が悪かったようで、主人も薬をあげたりと手を尽くしたのですが、寿命もあったのか、昇天してしまいました。
とばりちゃんはヤンデレな男の子という設定で、私が声を当てて遊んだりしていたのですが、本当は引っ込み思案なおとなしい男の子でした。
その後主人がとばりちゃんを埋葬したいというので、アメリカンブルーというお花の鉢を買って、その土の中にとばりちゃんを埋めてあげることに。
とばりちゃんに合わせて青いお花がいいというので、このお花をチョイスすることにしました。
花が咲くのは夏だそうなので、まだしばらくの間はお花を見ることはできませんが、これで少しでもとばりちゃんを偲べたらいいなと思います。
美容
ここのところ体調が悪かったこともあって、自堕落な日々が続いていたのですが、義実家とのリモート飲みをきっかけに、お化粧を再開しました。
中でも主人はETUDEのプレイカラーアイズハートブロッサムのざくざくラメが気に入った様子。
主人は濃いメイクが好きで、私は薄づきの方が顔立ちに似合うなと感じているので、なかなか難しいのですが、そんな中でもちょっと濃いめにメイクしたのが良かったようです。
また韓国コスメは色合いがかわいらしいものが多くて、日本のプチプラコスメよりも好きかもしれません。
CLIOのパレットはこちらのシンプリーピンクも気になっています。
これからもお化粧をコンスタントに続けていけるように、できるだけ前向きな気持ちで過ごせればと思います。