7月から三ヶ月間ほぼ毎日体調が悪いという状態がつづき、以前「相談ほっとLINE@東京」で相談したところ、「宅配を頼むといいのでは」とのアドバイスをいただき、いろいろと検討しました。
コープなどの生協や、セブンイレブンのデリバリーなども検討したのですが、前者はミールキットなどはあるものの、すぐに食べられるお品がないこと、後者は最寄り店舗で実施していないこともあって断念し、それからしばらくごはんを作れずにお弁当やお惣菜に頼る日々が続きました。
ウーバーイーツは一般の人に住所を知られることがどうしても怖いので、はじめから除外しました。
29歳だというのに、家から出て歩くこともなかなかままならない体調なので、主人にお惣菜のお使いを頼んでいたのですが、毎日のこととなると気が引けてしまって、依頼のLINEを送るたびに気が重くなっていました。
「ごめんね」や「申し訳ないです」のスタンプを毎日使うのはさすがに神経がすり切れます。
仕事終わりにふらっと寄り道をしたり、夢に向かって勉強する時間を確保したい主人にとっても、負担になっているだろうということで、さらに宅配サービスを検討しました。
そこで主人が見つけたのがこちらの冷凍弁当。
朝ごはんと昼ごはんは有り合わせのもので適当に済ませることが多いのですが、夕食を作ることのハードルがどうしても高くて、どうしても体調が悪い日にはこちらのお世話になることに。
21食セットで、夕食だけなら21日分で1食あたり470円ほど。
ほっともっとのお弁当を買うよりも若干手頃といったところです。
またお魚が入っていることもうれしかったです。
というのも、我が家では主人が魚を食べられないので、お魚を家で食べる機会がほとんどなくて、魚好きの私としてはちょっと寂しい思いをしていたのでした。
外食の機会やお弁当を買う際には魚を選ぶようにしていたのですが、もっとコンスタントに食べたいという思いはずっとあったので、こういう形で叶えられて良かったなと思っています。
お味は全体的に薄味ですが、お野菜もおいしいですし、お弁当特有の「味がジャンキー」ということもありません。
安心していただけるなと感じます。
かといってまったく作らないというのも、やはり専業主婦としてはいかがなものかと思うので、金曜日には久しぶりに自炊をしました。
鶏肉はほうれん草と卵をごま油と鶏ガラだしで炒めて、冷凍オクラを解凍し、キャベツとえのき、玉ねぎは合わせ味噌のお味噌汁に。
主人は鶏肉の炒め物が気に入ったらしく、ひとしきり褒めてくれたので、できる日には自炊もがんばっていきたいです。
お味噌汁は有り合わせの野菜をまるごといただける安心感があるので、自炊をする時にはほぼ必ず作っています。
なんでも受け止めてくれる懐の深さがいいなぁと感じます。
北欧暮らしの道具店のこちらの二本の動画がとても気に入っていて、お二方ともスープをつくっていらっしゃるのですが、スープはちょっと体調が悪くてもなんとか作れるレシピでもあるので、今後とも作れたらいいなと考えています。
少しずつでも頼れるものに頼りながら、生活を整えていけるよう、今後ともがんばりたいと思います。