診断されているのは発達障害・うつ病・PTSD・心因性非てんかん発作・パニック障害で、現在飲んでいる薬は
・シクレスト20mg
・レキサルティ2mg
・レキソタン2mg
これに加えて、11/12からリスパダール2mlを朝夕に1mlずつ飲んでいます。
この間の変化としては
・起きていられない、立って歩けないなど、日常生活に支障が出るレベルのだるさ
・情緒不安定(通常の自分では考えられないレベルの苛立ちが数時間にわたって持続するなど)
・衝動的な行動に出る(特にいつもより高額な買い物や、対人関係を切りたくなるなど)
などが挙げられますが、リスパダールは元々衝動性を抑えるための鎮静効果の強い薬のはずなので、なんとも不可解だなと感じます。
しかしリスパダール服用前にはこのような衝動性や、苛立ちなどはまずなかったので、リスパダールの影響であることはおそらく確かなのかなと。
ひとまずこのことについてはまた後日医師及び薬剤師の方に確認をしたいと思います。
それでも薬が効き過ぎたという面と、薬が合わなかったということが考えられるかなと思うので、ひとまず1mlに減薬して、残り1mlも徐々に抜いていきたいです。
希死念慮はかなり楽になったので、そういう点では助かっているのですが、いかんせんまともに動けないので、さすがに3種類の抗精神薬を飲むのは無理があったのだろうなと思います。
医師の処方がどうにも合わないので、来年を目処に病院を変えようかと家族とは話しているところです。
減薬に当たっておそらく希死念慮は再び頭をもたげてくるでしょうし、病状の悪化は経験上ある程度把握していて致し方のないことだと思うので、しばらくは無理をしないようにして過ごしたいです。
追記
11/29に電話受診をして、エビリファイは中止することと、リスパダールは頓服として飲むことが決まりました。
やはり薬の相談は第一に主治医にすべきだなと心底思いましたが、こちらの副作用をわかってもらえないシーンも度々あったので、どうしても不信感を持ってしまっていました。
そういう点でも最近は薬局にも薬のことを相談するようにしていて、窓口を増やしたことが、結果的に安心感につながっているなと思います。
今後とも相談しやすい窓口を把握しておいて、適宜利用していきたいです。