ことの経緯
この記事を書いてから、ふたたび体重が増加に転じてしまい、46→47kgになってしまいました。
私は身長153cmで、BMI19である46kgを適正体重に設定しています。
47kgになるとBMIはだいたい20になってしまい、美容の面から云ってもあまりよろしくないなと感じます。
そういうわけで記録魔な私はできるだけ長い間を開けないように体重を測って記録していたのですが、この度46kgに返り咲きました。
BMIは19台、体脂肪率はやや高めですが、それでも許容範囲かなと思います。
いつもは体重を減らすためにやったことをまとめているのですが、今回は視点を変えて、太ってしまった原因と対策を書いてみたいと思います。
原因
甘いものを摂る頻度が増えた
これが最も大きい要因かなと感じるのですが、ここ数日甘いものを摂る頻度が増えてしまいました。
お茶の時間は甘いものがあると華やぎますし、癒されますが、もともと甘いものはそれほど得意ではないので、このまま習慣として根づかないうちに、家にお菓子を置かないということを徹底したいです。
またヨーグルトは実家から送ってもらったジャムでいただく機会が増えてしまい、夏頃に実践していた塩ヨーグルトはあまり食べなくなってしまいました。
もともと私は辛党で、塩ヨーグルトは疲れていて塩気の欲しい時にちょうどいいので、また実践したいです。
ジャンクフードを摂る頻度が増えた
年末年始で自炊がお互いに億劫になってしまい、ついジャンクフードに頼る機会がたびたびありました。
具体的に云えばカップ麺などです。
これまでは月に何度か食べる程度でしたが、年末年始は短期間に何度も食べてしまうことがあり、せめてこれまで通り月に二、三回程度に留めておきたいです。
そのためにも簡単に自炊ができて、食欲のない時にも食べやすい乾麺やうどん玉などを常備しておきたいと思います。
先日私はこちらのお店の五島うどんをリピしました。
うどんはカップ麺と比べてもヘルシーですし、何より添加物が入っていないので体にも優しいです。
今年は少しでも自炊の頻度を増やすと決めたので、病気でままならないこともありますが、無理のない範囲で自炊をしていければと考えています。
また手軽に作れるにゅうめんなども心強い味方です。
持病でなかなか買い出しに行くことができない日々が続いているので、無理せずネットで注文するのもありかもしれないなと考えています。
にゅうめんの他にもレシピは手持ちに色々とあるので、そうめんはアレンジの幅が広くて、ストックしておくと何かと役に立ちます。
そうして手軽に作れるヘルシーな麺を利用しつつ、体重の維持に役立てたいです。
糖質の摂りすぎ
過集中が解けてもともとの低血糖状態に陥った時に、ここのところコーンスープごはんを食べてしまうことが多く、手軽に作れて美味しいので、二度ほど作ってしまいました。
もともとシチューごはんが好きな身としては美味しくいただけてしまう一品なのです。
「The糖質の塊」ですね。これは確実に太ります。
夕食はその分ごはんの量を減らしたりしたのですが、それでも確実に体重増加の一因となってしまっているので、もう繰り返さないようにしたいです。
コーンスープも立派なジャンクフードですし、そもそもジャンクフードをあまり家に置かないように心がけたいです。
おわりに
ここのところ創作上の不安や、大金の誤送金など、色々と失敗が重なって、自信を失ってしまうことも多かったです。
さまざまな不確定要素が多い状況の中でも、体重のコントロールは自分の意思だけでできることなので、自己肯定感を得るのにもっとも手堅い指標になるのかなと感じています。
多くのお金や時間を使うことなく、自分の食生活の改善につなげることで体重を維持できると、それだけで自信が生まれてきます。
最近はリングフィットもはじめて、よりいっそうヘルスケアへの意識が高まりつつあります。
そうして自己肯定感を高めながら、同時に運動でストレス発散もしつつ、体重の維持に役立てていきたいです。