中古マンションを購入して、引っ越しを来月に控えていて、主人も私もなんだか落ち着かない日々を送っています。
引っ越し業者の見積もりを取ったり、ものの整理をしたりと慌ただしくしているうちに、もともとメンタルに持病がある私はすっかり参ってしまい、処方薬では落ち着かなくなってしまいました。
うまく切り替えができないなと悩んでいたのですが、そんな中でもなんとか家事をこなしているうちに、家事が自分の気持ちを整えてくれていることに気づきました。
この日は本の整理をしたことは前にも書いた通りですが、それに加えて普段の家事もこなし、夜の家事まで済ませることができました。
本の整理を自室でしたついでに掃除機をかけて、そのついでにリビングや共用で使っている部分も掃除機をかけて、食器を洗い、洗濯をしました。
日中の家事を終えてブログを書いてひと息つき、夜になってまた不安が頭をもたげてきました。
前にも書いた通り、不安に感じたことはその都度調べて解消するようにしていますが、それでもやはり気持ちは晴れません。
賃貸と違って持ち家に引っ越すことになるので、よほどのことがなければもう転居はできませんし、不安は次々に湧き起こってきます。
駅から徒歩15分となると、メンタルの持病によって歩行に支障をきたしてしまう私ではまともに外に出られるだろうかとか、定期的に行っている郵便局や薬局までの道のりは遠いだろうかとか、Googleマップで調べられることはとことん調べてみるものの、それでも不安は消えません。
それどころか、さらに細かいことが気になってしまい、もともと不安になりやすいタイプのためにどんどんネガティブな方向へ引きずられてしまいます。
このままでは良くないなと思って、主人が自室に帰ったあとにひとりでお茶をすることにしました。
いただきものの嬉野茶を淹れて、ぼーっとやまと尼寺精進日記を観ていると、三人の朗らかな笑い声に癒されて、すっかり気分がゆるまりました。
もともとひとりで動画を観るのはあまり得意ではないので、普段はあまり観ないのですが、それでもこうして気持ちをほぐしてくれる番組にアクセスできるのはありがたいことだなと感じます。
しかしほっとしたのも束の間、ふたたび不安がもたげてきたので、今度はYoutubeでぼーっと眺めていられるクラゲの動画を流しながら、夜の家事をすることにしました。
行った家事は
・お米を炊飯器から冷凍庫に移す
・テーブルの上を片づけてウェットティッシュで拭く
・ホワイトボードへの予定の書き込み
といった内容です。
こちらの記事に書いたように、ほとんど名前もつかないような軽めの家事が中心でした。
届いた紅茶は、ダージリン1stフラッシュとかねてから愛飲しているキャラメレで、試供品のお茶には鉄観音が入っていました。
ここのところ中国茶がマイブームなのでうれしかったです。
またホワイトボードに頭の中にわだかまっている予定を書き出すことで、少し気が晴れました。
今日昼間に行った家事にもチェックを入れて、いつもより頑張れたなと、ほんの少し自信が持てました。
外出の用事はどうしても溜めてしまうので、それを書き出すことで、頭の中も整理ができましたし、アナログノートを開く心のゆとりがなくても、ホワイトボードならいつでも書けます。
今後はさらにホワイトボードを活用していきたいなと思います。