はじめに
私は二週間以上前から体調を崩していて、PCR検査は二度とも陰性、レントゲン検査は以上なし、血液検査の結果は白血球1万超えでした。
抗生物質などを処方していただいて服用していますが、熱が下がりきらず、微熱が続いています。
また一つ前の日記に書き、詳細は伏せますが、主人も体調を崩してしまいました。
そこでやってみたことを書いておきたいと思います。
解熱剤を服用してもらう
私が病院から処方されていた解熱剤はほとんど使わないまま残っていたので、高熱が続く主人に使ってもらうことにしました。
本当は家族間であっても、処方薬の譲渡はすべきではないのですが、休日ということもあり、発熱外来の診療が受けられない状況だったので、やむなくカロナールを使ってもらいました。
4時間の間隔を開けて服用するというタイミングは守っているので、おそらく問題ないかと思います。
主人には近いうちに発熱外来を受診してもらうことにして、それまでは自宅での看病がメインになるので、私がしっかりしなくてはと気を引き締めました。
冷やしたアクエリアスは常備しておく
amazonのタイムセールで箱買いしたアクエリアスがまだ余っていたのには助かりました。
減ってきたらどんどん冷蔵庫に入れて冷やして切らさないようにしています。
主人も睡眠の合間にきちんと飲んでくれているようで、大容量の商品ではありますが、ふたりで飲み切りそうです。
あらかじめ早めに買っておいて良かったと感じています。
冷やしタオルを作っておく
冷やしタオルはもともとサイズ間違いで選んだこちらのタオルの使い道に迷って、ちょうど私自身も体調を崩していた頃だったので思い立ったものなのですが、主人にも役立ってくれているようです。
多めに洗って絞って冷凍庫に入れておくだけなので、6枚もあると毎日ストレスなく使えます。
また私自身も微熱が続いている状況なので、冷やしタオルの存在には助けられています。
雑炊を多めに作っておく
26日夜に主人に食欲はあるか尋ねたところ、あるとのことだったので、雑炊を作ることにしました。
もともと体調を崩しがちな私は雑炊をしょっちゅう作っているので、今回は主人のご要望に応えて味噌雑炊にしました。
多めに作っておけばいつでも食べられますし、主人も助かると褒めてくれて、少しでも役に立てているなと感じて嬉しかったです。
また多めに作っておけば、私自身が体調を崩した時にも台所に立つ手間を減らせるので、一石二鳥です。
また先日はレトルトのお粥をamazonで注文しました。
体調を崩してもとりあえず食べるものがあるという安心感はやはり大きいですね。
洗濯は毎日する
療養中のセルフケア〜衛生編〜にも書きましたが、まだ主人の病名がわからない状況なので、引き続き洗濯は毎日やっています。
タオルなどは共用で使っているので毎日洗濯したいですし、私自身の病気もはっきりしないので、主人に迷惑をかけるといけないと思い、衛生管理はしっかりしなくてはなと思っています。
ドラム缶式洗濯機のおかげで、洗濯物を干す手間もなく、毎日洗濯をしてもさほど苦にならず、本当に買って良かったです。
おわりに
一日の終わりに「今日は色々と頑張ってくれてありがとう。おかげで頼りになるよ」と主人にねぎらいの言葉をかけてもらいました。
自分のために行ってきたセルフケアが、こうして家族にも還元できる形で役に立って、不幸せな中にも小さな幸せはあるものだなと思います。
病める時も健やかなる時も、ともに支え合うと誓って、それを実践できていることは、本当に喜ばしいことですし、これからも主人のことを大切にしていきたいとつくづく実感しています。
なかなか体調が整わない状況が続きますが、これもいずれは人のためになると思って、引き続きセルフケアと主人のケアを行っていきたいと思います。