雪兎の小部屋

病弱専業主婦の日々

2024.06.03 どうする、物価高の茶葉の値上げ。ルピシアからの乗り換え先は?

相変わらず持病の調子が上向かないで、起きたのは昼過ぎになってしまいました。朝方に緊急地震速報が鳴ってから眠ったので、夢見もあまり良くありませんでしたが、起きてみるとお天気がまたたく間に崩れはじめました。

ネットスーパーの注文がなかなかおぼつかなくて、一週間遅れてしまったので、冷蔵庫はほぼ空という有様で、頭を抱えました。

さて、どうする。冷凍庫に食パンがあったのを思い出し、ハニーバタートーストを用意して、紅茶も淹れることにしました。

f:id:snowrabbit21:20240603215437j:image

[rakuten:daily-3:10331037:detail]

ルピシアの試供品としてもらっていたAfternoon Teaを淹れて、共にいただきました。

ルピシアの注文もすっかり遅れていたので、ストレートで飲める紅茶がなく、やむなくミルクティー向きのAfternoon Teaをストレートで淹れることに。

物価高もあって、ルピシアでは通信販売のおまけの扱いを取りやめてしまったので、少し困るなぁと感じています。

かといって他のブランドのものに乗り換えるには、紅茶を楽しみたい人間としてはルピシアよりクオリティを落とせないのが現状で、FAUCHONも検討したのですが、今回は断念することに。

個人的に独身時代に愛飲していたFAUCHONのモーニングはまたいただきたいところですが、今回は見送ることにしました。

またミルクティー向けの茶葉が切れて、まとまった量が欲しいなと思ったタイミングで注文するかもしれません。

ルピシアでは主人が大好きなダージリンと、深夜の時間帯にも安心していただける、フレーバー付きのルイボスティーを買うと決めて、私がひとりで飲む日本茶やミルクティー向けの茶葉は他のお店に置き換えるなど、柔軟に考えられるといいのかなと思っています。

個人的にアッサムやキームン紅茶はお気に入りの茶葉なのですが、主人はミルクティーを好まないので、ひとりで飲む分にはルピシアでなくてもいいのかもしれません。

元々ルピシアの売りでもあるフレーバー付きの紅茶より、季節ごとのノンフレーバーの紅茶が好きなのと、他にもいくつか検討したいブランドがあるので、それらを幅広く捉えながら決めていきたいです。

そうしてもう少し紅茶をいただきたかったので、デコポンを剥いて、Afternoon Teaの二番煎じを淹れました。
f:id:snowrabbit21:20240603215439j:image

それからしばらく家事をしたり、愛猫・冴ゆのケアをしたりしていました。18時ごろになって、身を起こしているのがつらくなってきたので、少し休憩を挟むことに。

自室のベッドで30分ほど仮眠を取ったらすっきりして、まもなく主人が帰ってきて、さらにルピシアで注文していた茶葉が届きました。
f:id:snowrabbit21:20240603215434j:image

注文したのはダージリン2ndフラッシュ×3、ルイボスティーのハニーブッシュとルイボスレモン、そして個人的な財布からお迎えした深蒸し 新茶  2024です。

新茶はいつもの知覧茶楽天で買ってもよかったのですが、昨年ルピシアで買った同じ銘柄の新茶がとても美味しかったので、今回もどうしてもお迎えしたかったのでした。

[rakuten:furuichiseicha:10000011:detail]

それから夕食をとって、それぞれの部屋に戻ろうかという段になって、冷蔵庫にファミリーマートで昨日買ったチョコミントバウムクーヘンがあったことを思い出して、紅茶を淹れることに。
f:id:snowrabbit21:20240603215428j:image
f:id:snowrabbit21:20240603215431j:image

[rakuten:itoshiyatwin:10000792:detail]

[rakuten:itoshiyatwin:10000793:detail]

届いたばかりのルピシアダージリン2ndフラッシュを淹れて、共にいただきました。

お茶の時間は主人と私にとってとても大事な時間なので、これからも末長く愛飲していけるように、お金のことも考えながら、なおかつ優雅な気持ちも忘れずに、楽しんでいきたいです。